
ミュシャ財団とは
ミュシャ一族とイギリス皇室とは強い結びつきがあり、1994年6月プラハ文化基金活動のイベントの際には、ウェールズ皇太子がチェコのミュシャハウスを訪れるなどミュシャの芸術に深い理解をしめされております。ミュシャ財団では、ミュシャ・トラスト・コレクションの作品に基づく様々な巡回展をテーマ別に企画し、世界での展覧会を繰り広げています。又、ミュシャ財団ではアルフォンス・ミュシャの作品と芸術を広く知ってもらうため、世界中の美術館やギャラリーと提携しています。
ミュシャ・トラスト・コレクションは、アルフォンス・ミュシャの作品を集めた世界最大で最も包括的なコレクションです。約3,000点の作品、4,000点の写真、そして膨大な量の文書アーカイブで構成されています。
ミュシャ財団発足後の展覧会は、世界中の国々で広い層の観客を魅了し続けています。以下は主要な美術館やギャラリー、スポンサー、各世界放送網とパートナーシップを組んで開催された展覧会の一例です。



主な展覧会情報

関係者
財 団 代 表 | Hr.John Mucha名 |
財 団 理 事 | H5名 |
名 誉 会 員 | HHRH Landgrave Moritz of Hesse(ヘッセのモリッツ伯爵閣下) Hr.Ivan Lendl-One Of the most famous tennis pIayers(イヴァン・レンドル氏-プロテニスプレイヤー) Lord Menuhin OM KBE(メリット爵位、ロード・メニューイン氏-バイオリニスト) HSH The Prince of Schwarzenberg(シュワーゼンバーグ皇太子殿下) Mr.Antoine Riboud(アントニー・リポー氏、ダノン食品カレーア代表) |
アドバイザー | パリ、ロンドン、プラハ、ニューヨークの美術研究家、画廊経営者、弁護士等15人 |
財団設立からの主な活動
-
1993年
ロンドン バービカン・アートギャラリーにて展覧会
-
1994年
プラハ城(プラハ)、モナ・ビスマルク財団(パリ)にて展覧会
-
1995年
日本全国10会場にて延べ18ケ月の大規模な巡回展覧会『ミュシャ一生涯と芸術展』 渋谷Bunkamura ザ・ミュージアム、京都高島屋、下関市立美術館、千葉県立美術館、高知県立美術館、北網圏北見文化センター、大丸ミュージアム梅田、名古屋電気文化会館、郡山市立美術館、横浜そごう美術館
-
1997年
ポルトガル、リスボン、ベルギー、ブリュッセルにて展覧会 アメリカ・サンディエゴ美術館を皮切りに延べ8ケ月の大規模な巡回展覧会
-
1998年
プラハに『ミュシャ博物館』を開館 プラハの新名所となる
-
2001年
台湾にて展覧会
-
2004年
|
2007年日本全国6都市にて展覧会
2006年9月より京都展を皮切りに展覧会スタート オランダ ロッテルダム、フィンランド トゥルク市立美術館、コペンハーゲンGl. Holtegaardにて展覧会
ベルギーMAMAC 【2006年11月 ~ 2007年1月】、ストックホルムDansmusee、ワルシャワ国立博物館、 カウナス チュルリョーニス美術館、リガ州美術館、エストニア(タリン)美術館にて展覧会
日本での展覧会
-
1978年
『アール・ヌーボーの華 ミュシャ展』東京・伊勢丹美術館にて開催
-
1983年
『アール・ヌーボーの華 ミュシャ展』東京・伊勢丹美術館、名古屋・松坂屋、京都・高島屋、久留米・石橋美術館、大阪・高島屋、神戸・大丸百貨店、横浜・高島屋、札幌・東急百貨店にて開催
-
1984年
『アール・ヌーボーの華 ミュシャ展』広島・福屋、船橋・西武美術館、福岡・岩田屋、新潟・伊勢丹店、鹿児島・山形屋にて開催
-
1985年
『アール・ヌーボーの華 ミュシャ展』大阪・阪神百貨店、旭川・西武百貨店、盛岡・岩手県民会館にて開催
-
1986年
『アール・ヌーボーの華 ミュシャ展』長崎・浜屋、熊本・岩田屋伊勢丹、仙台・エンド一、富山・西武百貨店、静岡カントリー・カルチャーフロア
『幻想のアールヌーボーアルフオンス・ミュシャ展』上野・松坂屋、名古屋・松坂屋にて開催 -
1989年
|
1990年『没後50年記念 アール・ヌーボーの華 アルフオンス・ミュシャ展』 日本橋・高島屋、京都・高島屋、横浜・高島屋、札幌・北海道立近代美術館、岐阜・岐阜県美術館、熊本・熊本県立美術館、福岡・福岡市美術館、大阪・高島屋、広島・広島美術館、山口・山口県立美術館
-
1995年
|
1997年『ミュシャ 生涯と芸術』展渋谷BUNKAMURAザ・ミュージアム、京都・高島屋、下関・下関市立美術館、千葉・千葉県立美術館、高知・高知県立美術館、
北見・北網圏北見文化センター、大阪・梅田大丸、名古屋・電化文化会館、郡山・郡山市立美術館、横浜・そごう美術館 -
2005年
『ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展 プラハからパリへー華麗なるアール・ヌーボーの誕生』
ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展 | 展覧会 | アイエム[インターネットミュージアム] -
2006年
|
2007年2006年9月~12月『憧れのパリと祖国モラヴィア』展各会場共通 後援:チェコ共和国大使館 協力:オーストリア航空/全日本空輸株式会社 企画協力:NHKプロモーション 日本橋高島屋、福岡アジア美術館、北海道立釧路芸術館、横浜高島屋ギャラリー宮崎県立美術館にて開催
-
2013年
日本テレビ開局60周年記念『ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展-パリの夢 モラヴィアの祈り』https://www.museum.or.jpBS日テレ – 「ぶらぶら美術・博物館」番組サイト │ #101 アール・ヌーヴォーの巨匠「ミュシャ展」~世紀末パリを彩った「美」と、秘められた故郷への思い~
-
2019年
|
2021年『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』展【東京 本展】会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
会期:2019年7月13日(土)〜2019年9月29日(日)【巡回展 京都展】会場:京都文化博物館
会期:2019年10月12日(土)〜2020年1月13日(月)【巡回展 札幌展】会場:札幌芸術の森美術館
会期:2020年1月25日(土)〜2020年4月12日(日)【巡回展 静岡展】会場:静岡県立美術館
会期:2020年7月11日(土)〜2020年9月6日(日)【巡回展 松本展】会場:松本市美術館
会期:2020年9月19日(土)〜2020年11月29日(日)【巡回展 郡山展】会場:郡山市美術館
会期:2020年12月12日(土)〜2021年3月7日(日)